[ 前へ ] [ 第29回公演ドキュメント・トップ ] [ 次へ ]

劇団P.O.D.第29回公演

ドキュメント-2

2006年6月18日(日)の報告です。
(レポート・写真撮影:劇団P.O.D.記録係)


本日は、射水市大門総合会館にて、
通し練習が行われました。

通し練習とは、本番と同様のリハーサルとは違い、
普段利用している練習場で、
「台本の最初から最後まで通して見る」
というスタイルの練習です。

着物を着た動きに慣れるために
リハーサル並みに衣装を着て、
通し練習を行います。



おっ、美緒役:山本久美子もちゃんと自身で着付ましたね。
これで二回目の時代劇で、鍛えられた賜物でしょうか?
襟回りもしっかりしていますね。



通し練習がスタートしました。
ちょっと見難いですが、床にビニール紐が貼ってあります。
ステージの広さや段差を示しています。
これが無いと、本番直前にステージに上がって練習をしても、
すぐに適応できません。これが大事なんですね。

注意して見ておりますと、
ステージや段差から踏み外したりしているのを結構目撃しました(笑)。
・・・まだ、日がありますからね。



今回の主役の弦次郎役:永森栄一
P.O.D.キャスティングのラジオでもその心境を語っております。
弦次郎に訪れる苦難困難とは?
実は、永森君に訪れる苦難困難だった?!
がんばってね。



弦次郎とともに、運命に翻弄される英之助役:竹端裕二
今回の役における難しさをP.O.D.キャスティングで、語っております。
既に「まげ」をつけての臨戦態勢ですね。



中央でうつむいているのは、月真和尚役:本元真治
ここからは判断できませんが、
この日、粗々完成した、僧衣装の裾から、
「○んどし」がでているのか、膝のサポーターなのか?
P.O.D.キャスティングで、和尚役の苦労を語っております。

僧衣装はフル製作なんです。衣装さんお疲れさまです。



右は、鏡吾役:中島 亮
今回は様々表情を見せる役です。
お客様は鏡吾の生き方を通じて、
この芝居のテーマを感じることになります。
P.O.D.キャスティングでは演出として語っております。

弦次郎役:永森栄一が手に持つ提灯。
浅草に旅行中の話なのでしょうか?
本番が楽しみですね(笑)。



中央 ふじ役:竹鼻ともみは、
虎太郎役:島田彦太郎と夫婦の役です。
この夫婦がいるからこそ、殺伐とした幕末の上田藩に
人間らしさが醸し出されます。

島田君は前回が初舞台でしたが、
今回が実質上の初舞台ですね。頑張れ!!



隼助役:澁谷 学
今回は剣や殺陣で活躍というよりも、
存在感で活躍を期待しておりますよ。

鏡吾役:中島 亮は鉢巻を締めて決戦に備えるのか?



それでは、次回のドキュメントをお楽しみに!





[ 前へ ] [ 第29回公演ドキュメント・トップ ] [ 次へ ]