[ 前へ ] [ 衣裳部屋とっぷ ] [ 次へ ]

中河香理のコーナー




その2.「三蔵経典(三蔵)」 経蔵、法蔵、論蔵
記:2003年8月2日(土)

合掌する「論蔵、経蔵、法蔵」








第21回公演「西遊記」より、
「三蔵経典」です。
左から
論蔵(竹鼻ともみ)左
経蔵(宮腰小都恵)中。
法蔵(南本清美)右。です。

衣装が白くて、
ライトで装飾がほとんどとんでしまいました。
ごめんなさい・・・。
舞台衣装ってあまり作らないので、
こういったところまで頭が回らなかったのです。
勉強。勉強。

三蔵の衣装は、ほとんど本人達が作りました。
実施デザイン画





西遊記やるぞ!と決まって、
衣装作れる嬉しさと勢いで描いたものです。

天竺は今のインドにあたるそうで、
そこから来たのならば、インドっぽくしたい!
と、思ってたのに

「こんなに激しい芝居で、おへそ出してて、
めくれ上がってきたらどうする!?」

と、演出からストップがかかり、
ボツになりました。




横のデザイン画は実施版。

下のデザイン画はインド風ボツ版。





インド風デザイン画







動き回るお芝居なので、
揺れる長めの小物を付けたかったのですが・・・。
舞い上がってた頃に描いたので、

予算の事とか何も考えてませんでした。







孫悟空と見得を切る三蔵達



記録係からの補足説明です。

お客さまから、よくこのような言葉をお聞きます。
「P.O.D.の芝居ってセットや衣装にお金がかかっているね。」
実際はそれぞれのデザイナーや製作者の御努力で、物凄く安くあがっております。
「え〜っ!そんなに安いの!?」と、驚かれることでしょう。


その奮闘ぶりは・・・「かおりん」の報告を待ちましょう。




写真撮影:勘坂政雄




[ 前へ ] [ 衣裳部屋とっぷ ] [ 次へ ]